病院で治らない踵・足裏の痛み「足底筋膜炎」の治療をお探しのかたへ
どうも!足底筋膜炎の治療は
●病院で治らない踵・足裏の痛み「足底筋膜炎」の治療をお探しの方へ
「朝の動きはじめの一歩目で激痛が。。」これは足底筋膜炎の特徴的な痛みです。
当院には「踵・足裏に痛みを抱える足底筋膜炎」で悩まれている方が多く来院しています。
県外からも、そして片道1時間以上かけて来院されます。
たぶん、こんなに足底筋膜炎で悩まれている方が多く来院される整骨院は珍しいのではと思います。来院理由の2位ですからね。
なぜ足底筋膜炎で悩まれている方が県外からも来院されるか?
たぶんですが、詳しくブログで書いているからと思います。
実は、私自身が足底筋膜炎で悩まされた経験があるのです。
足底筋膜炎は肩こりや腰痛などのように一般的な症状ではありませんが、踵・足裏の痛みで悩まれている方は多いのです。
しかも立つ、歩くたびに痛みがでることもあるので、とてもストレスがかかるつらい症状とも言えます。私も経験しているのですが、足を地面につくのが怖くなってしまうのです。
病院へいくと「足底筋膜炎」と診断され、体重を減らしましょう!使いすぎですと言われます。足底筋膜炎はマラソンランナーに多いと言われていますが、当院に来院される方はほとんど運動をしていません。だから原因とはいいがたい。
●そして一般的に行う治療方法として
・ストレッチ
・電気をかける
・湿布
という治療をされると思います。あまりにも痛みが強いと注射をうつようですが、なかなか良くなっていかないです。
病院で足底筋膜炎(踵・足裏に痛み)がなかなか良くならないのは、原因がレントゲンなどではわからないからです。
だから原因に対してアプローチ治療をせずに、痛みのある部分に対して治療をしています。
そんな事をいくらやっても、踵・足裏の痛み足底筋膜炎は解消されていきません。
当然ですよね。原因を改善していないのだから。
治療を受ける前に、足裏・かかとの痛み足底筋膜炎で悩まれている方へ注意点があります。
・家でフローリングを歩く際はスリッパを履く。
・サンダル(クロックス)を履いての生活はさける。
・素足の生活をさける
・足首が固定されるブーツや靴をさける。
これらは気をつけましょう!
足底筋膜炎は「冷え」がとても関係しています。自覚あるないにかかわらず「冷え」がおきています。
だから、「冷え」や負担のかかるモノはさけてください。こういった生活習慣を見直さずに、足底筋膜炎は改善されていきませんよ!!
病院や他の整骨院で、セルフケアなどを指導されてそれで良くなっているなら問題ありませんが、気を付けてほしいのが、
・タオルギャザー(足指でタオルをつかむ運動)
・青竹を踏む
・ストレッチをする
・足裏をマッサージする
これらをやって痛みが強くなる、翌日に悪化したと感じた時は今すぐにやめてください!!
この方法で足底筋膜炎は改善されないばかりか、悪化させる可能性が高いからです。
私も踵の痛みで悩まされたときに、この方法をやりましたが、楽になる、良くなったとは全く感じませんでした。
当院に来院されている足底筋膜炎の方も、これらをやった翌日に痛みがひどくなったという声をききますので、痛みが強く感じたらやめてくださいね!!
●当院がおこなう足底筋膜炎の治療
具体的にどんな治療をおこなっていくかというと、
1、足底、土踏まず(アーチ)を調整する
2、全身のバランスを整えしっかり立てるようにする
3、ふくらはぎ、足首の動き(柔軟性)を良くする
この3点をおこなって踵・足裏の痛みを改善していきます。
1、足底・土踏まず(アーチ)を調整する
いろいろな原因があるのですが、何らかによって足を構成する骨にずれが生じていて痛みがでています。
例えば、座っている時に足底全体で地面につかず、足首を曲げて小指側で地面についていることがクセになっている人はズレが生じやすいです。
ズレがあると足底全体で地面につかないので、一部分に負担がかかり痛みがでやすくなります。
足の指の動きをみながら、一本一本調整していきます。
2、全身のバランスを整えしっかり立てるようにする
身体のバランスが悪くなっていると、重心が後ろ体重になります。
踵に負担がかかり続けるので痛みがでやすくなります。
このようになるには疲労などによって歪みが関係しているので、身体を整え状態を良くしていきます。自覚あるないにかかわらず、足裏・踵の痛みで悩まれている方は腰の状態が良くありません。
3、ふくらはぎ、足首の動きを改善する
むくみや疲労がたまることでふくらはぎの状態がガチガチになっていることで、ふくらはぎ・足首の動きが悪くなります。動かしにくい状態で無理やり動かすので、筋膜に負担がかかり痛めてしまうのです。筋肉が硬くなっているので緩めて動きやすくしていきます。
身体の使い方が悪くなっていることもあるので、正しく使えるように改善していきます。
この仕事をしていて一番思うのは「同じ事で苦しい経験はしてほしくないなぁ」ってこと。
私は股関節痛・膝痛・足底筋膜炎と足に痛みがでることを経験して、学生時代にやっていた野球の練習が満足にできなかったり「こんな事をしたら痛みがでるのでは?!」と痛みに怯えた生活をしていました。
その時の自分を助けたい!そんな気持ちで勉強してますよ。だから、とくにこれらの症状は、なんか力がはいりますよね(笑)
踵や足裏が痛い足底筋膜炎で悩まれている方で
・治療をうけているけど一向に良くならない
・どこに行っても同じ事を指導される
・ホントに治るのか不安
まずは気軽にご相談くださいね!!
足底筋膜炎の治療・原因について下記の記事に書いてますので、ぜひ参考にしてくださいね~
↓↓つづきはこちら↓↓
宮城仙台で足底筋膜炎の治療をお探しの方へ
根白石整骨院
仙台市泉区根白石字町東35
TEL 0120-333-163
HPはこちら⇒ 仙台で整体なら根白石整骨院
0コメント